皆さんこんにちは。金木犀の匂いが漂う季節になりました。朝晩も冷え込みますね。これから少しずつ寒さが本格化し、布団から出たり、外出するのが億劫になってきます。生活のリズムが乱れないようにしましょう。今回は、『脳出血について』について紹介していきます。
脳出血とは
|
|
|
|
診察室血圧
収縮期血圧/拡張期血圧
140以上かつ/または90以上
家庭血圧
収縮期血圧/拡張期血圧
135以上かつ/または85以上
原因がはっきりしない高血圧と何らかの病気が原因となる高血圧がある
原因がはっきりしない高血圧は生活習慣や遺伝が原因と考えており、具体的な原因は以下の通り
初期症状と動脈硬化が進んだときの症状
高血圧は自覚できる初期症状がほとんどなく、気づかないうちに脳や心臓、腎臓などの動脈硬化が進行する。
動脈硬化が進行すると以下のような症状が現れる。
※これらの症状は臓器が傷み始めているということです。早期に受診を検討してください
※以上の病気を生命に危険が及ぶ可能性があります。これらを引き起こさないためにも、早期に高血圧の治療を始めることが大切です
合併症のリスクが高くない場合は、まず以下のような生活習慣の改善による非薬物療法を実施します。
※これらは医師や看護師の指導と評価が大切です。定期的に受診をしながら、治療を進めましょう。
日々の減塩は高血圧の改善に重要です。塩分を取りすぎると喉が渇きやすくなり、水分をたくさん飲んで血液量が増え、血圧が高くなるためです。麺類や加工食品、外食は控えて食塩の摂取量を1日6g未満にしましょう。
食事は野菜や果物をバランスよく食べることが大切です。野菜や果物に多く含まれるカリウムは、血圧を下げる効果が期待できます。また、血中のコレステロールが多くなると血圧を高める原因になります。肉類や加工食品、菓子などの過度な摂取は控えましょう。
肥満と高血圧は明らかに関係するとされています。BMI(体格指数)が25以上(BMI20を基準とする)であると、約2倍も高血圧の発症リスクが高まると言われています。食生活の修正や運動を実施して、BMI25未満を目指しましょう。
適切な運動習慣は血圧の低下のみならず、その他の高血圧の原因となる体重や体脂肪、コレステロール値などの改善が期待できます。
高血圧の改善において喫煙と節酒を心がけるのは大切です。アルコールは摂取後、数時間は血圧低下につながりますが、長期間の飲酒は血圧を上昇させます。アルコール量は男性で20〜30ml/日以下(日本酒で1合、ビールで中瓶1本)、女性で10〜20ml/日以下を心がけましょう。
喫煙は一本タバコを吸うと、血圧の上昇が15分以上続きます。また、受動喫煙を避けることも大切です。
睡眠不足やストレスも高血圧の発症に関連します。十分な睡眠とリフレッシュ期間を設けて、睡眠不足の改善とストレスコントロールを心がけましょう。
寒さも血圧を高める原因です。寒い時期は特に浴室や脱衣所、トイレなどは寒冷差があるため、防寒対策を十分に実施しましょう。
今回の、脳出血についてのお話はいかがでしたでしょうか?
脳出血の主な原因である高血圧を予防し、脳出血にならない生活を心掛けましょう。
大牟田の医療・介護施設情報を掲載しています。どなたでも好きな写真を投稿できるギャラリーを製作いたしましたのでご紹介いたします。
次号は「耳の聞こえと加齢について」をご紹介します。