南大牟田病院
ホーム > 広報誌Web版 > 広報誌Web版『思い出エクササイズとお手軽腰痛・足痛予防体操』

広報誌Web版『思い出エクササイズとお手軽腰痛・足痛予防体操』

皆さんこんにちは。日中は日差しが強くなってきました。ゴールデンウィークには外出を予定されている方も多いのではないでしょうか。熱中症とコロナウイルス感染症対策をしっかりされて、楽しい時間を過ごされてください。

今回は、『 思い出エクササイズとお手軽腰痛・足痛予防体操 』について紹介していきます。

はじめに

  • 椅子から立つ時に腰が痛い!
  • 夜、足が痛くて眠れない!

 

生活の悩みはとても多い・・・

ちょっとした運動を続けて楽になってほしい!

腰について

  • 身体の特に重要な部分。
  • 特に痛めやすい。

 

ちょっとの動作でピキッと痛みが来やすい。

腰について2

  • 腰はお尻・股関節等々いろいろな場所と繋がっている!

腰の運動

座ってできる運動

1:横曲げ

腕を左右に振り上げて、腰を横に曲げる

 

2:腰ねじり

座っている椅子のふちをつかみ、腰を左右にひねる。左右に5回ずつ。

 

3:前かがみ⇒上体起こし

無理のない程度に身体を前かがみにしてから、背筋を伸ばして上体を起こす。

 

立ってできる運動

1:左右の体かたむけ

立った状態で上半身の重心を左右に傾ける。

左右3回ずつ。

 

2:起立と着席

椅子に座った状態で、立つ時に前方に重心を傾けながら立ち上がる。

ワンセット5回。

 

3:スクワット

椅子の後ろに立ち、背もたれをつかみながら、出来るだけ背筋を伸ばして屈伸する。

足について

  • 夏は夜中に足がつる。
  • 冬は夜中に足が冷える。
  • 足のせいで全然眠れない!

 

ちょっと無理をしただけでつってしまうことも…

足について2

  • 足はふくらはぎ・すね等の膝から下と深い関係がある。

足の運動

座ってできる運動

1:つま先上げ

足の先だけを上げる。

ワンセット10回

 

2:かかと上げ

足のかかとだけを上げる。

ワンセット10回

 

3:その場足踏み

ワンセット左右5回ずつ

 

4:足伸ばし

足を浮かせず出来るだけ前に足を伸ばし、10秒キープ

 

5:足上げ

足を伸ばして、上にあげる。

ワンセット左右3回ずつ。

立ってできる運動

1:前方足広げ

椅子の背もたれを持って、アキレス腱を伸ばすように、前後に足を広げて重心を前に傾かせる。

2,3秒キープ。

 

2:左右足広げ

左右交互に肩幅ぐらい足を広げる。

ワンセット左右5回ずつ

 

3:その場足踏み

左右交互にその場で足踏みをする。

ワンセット左右5回ずつ

思い出エクササイズ

昔、経験したことがある、見たことがある事柄を体操にしたもの

 

1.ダッコちゃん人形

  • 1960年に発売
  • 腕にぶら下げるビニール人形
  • 子供・大人問わず大人気に!

 

ダッコちゃん体操

  • 両手をできる限り広げる
  • 何かをダッコするように両腕を閉じる

 

2.銭湯のお風呂上りにて

  • 飲み物を買って飲む
  • 牛乳、コーヒー、お茶など・・

 

一気飲み体操

  • 腰に手を当てる
  • 片手で飲むふりをする
  • 出来る限り腰を反らす

まとめ

  • 運動を続けていけば効果が出てくる。
  • 1日何分かだけでも十分。

最後に

今回の、「思い出エクササイズとお手軽腰痛・足痛予防体操」はいかがでしたでしょうか?これからどんどん暑い日が多くなってきます。水分補給をしっかりし、熱中症に気をつけて過ごされてくださいね。

 

⇒PDFのダウンロードはこちら

 

 

メニュー

公益財団法人 南大牟田病院